画像をphotoshopのニューラルフィルターを使ってAI高画質化する
つい2022年10月にバージョンアップしたphotoshopの新機能「ニューラルフィルター」がめちゃ便利だったので紹介します。 簡単に言うとAIで高画質化するのと同等の事ができます。もちろん高品質です! それでは早速画像をきれいにする手順を紹介していきます!最新のPhotoshopを使っていない、あるいはPhotoshopを持っていない場合は代わりに補ってくれるアプリも後半で紹介します。今回加工す […]
つい2022年10月にバージョンアップしたphotoshopの新機能「ニューラルフィルター」がめちゃ便利だったので紹介します。 簡単に言うとAIで高画質化するのと同等の事ができます。もちろん高品質です! それでは早速画像をきれいにする手順を紹介していきます!最新のPhotoshopを使っていない、あるいはPhotoshopを持っていない場合は代わりに補ってくれるアプリも後半で紹介します。今回加工す […]
ここでは海原が行っている制作スキルを時間を見てまとめていくコーナーです。 色々と音楽活動をするうえで身につけたスキルうんちくを紹介していきますので楽しみにしていてください😊 要望などはTwitterのDMが反応が早いので、こういうことを聞きたいというのがありましたらTwitterからどうぞ! 路上編 路上ライブの許可と路上イベント等紹介 ライブ準備編 【準備が8割】どんなバンドでも […]
こんにちは海原です。 今回は最近また活性化してきた路上ライブについて2004年からこの記事を書いている2022年の現在まで路上ライブをバンドでも、ドラマーとしての路上パフォーマンスとしても行い、累計3000枚以上のCDの販売、ライブへの250人以上の集客、ノウハウを200アーティスト以上に提供して現場でも一緒になって行動して多くの成功と失敗を重ねてきました。 その経験から路上ライブをやりたいという […]
今回のドラムのペダル魔改造について、今までペダルのシャフトとかバネの調整とかそういったところに注目をされてきたものですが、私は全く違う部分に注目してペダルの踏みごこちの性能を改善してみました。 結果として得られたメリットは ペダルを踏む力が思いっきり少なくなった ペダルがバスドラを叩くパワーが強くなった ツインペダルの連打でもパワーが出るようになった ツインペダルの最大速度が20テンポくらい上がっ […]
こんにちはウナです。今回はどんなバンドでも簡単にライブのクオリティを一つ上に上げる方法をお伝えします。 その方法とは事前にセッティングの資料や曲の曲順や音源資料を実際にステージを作っていく音響さんや照明さんにお届けをしておくということです。 ちなみにメジャーのイベントで事前に資料を提出しないということはありえません。 それではメリットはもちろんですが、これをしないことで起きる大きなデメリットのこと […]
こんにちは、ウナです。 特に反応を求めていない、こっそり見たい人が見てもらえればいい、実は知りたいけどなかなか聞けないよね!という内容の連載?が続けられているわけですが、今回も例にもれずそんな内容ですっ! ▼前回の記事はこちら▼ 自分の心のフィルターを知ることによりプレイヤーとしてのレベルアップができる 今回は自分が活動・行動できる理由を『自分で理解する』ためのワークです。 自分はバンド活動をよく […]
こんにちは、ウナです。 今回から不定期でプロデュースという観点からのプレイヤー向けの内容を書いていきたいと思います。 ただ、プレイヤーという観点は『自分が行動する当事者』という視点であり、中心はミュージシャンという表現で進めていきますが、違う業界・業種の人でも考えれるようにお伝えしていきたいと思います! その基盤となるものが、私が習得して多くのプロジェクトに活用している『ニューロ言語プログラム』で […]
ちょっと前にお手伝いさせてもらいました相澤香純さんのCD あたりまえのありがとう。* の現物CDが手元に届きましたー 今日はこの音楽と共に過ごします(^^)
ちょっと遅くなりましたが 僕がジャケットデザインで参加させてもらった 小鳥遊ふみさんのCDが先月発売されましたーーー これがそのCDのジャケットです! >> 小鳥遊ふみOfficial Site 色々なアーティストの想いを形に出来るのって 音だけじゃないので 色々な形で関わる・応援することができると うれしいですね。 ライブ会場、またはofficialSit […]