Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/saikidou/unaweb.jp/public_html/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/description_robots.php on line 36

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/saikidou/unaweb.jp/public_html/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/description_robots.php on line 36
CATEGORY

ドラム知識

【初心者~プロの現場OK】初めてのバンドでの同期演奏解説!ドラム同期機材について~使用機材編~

こんにちはウナです! 今回はバンドで同期をするドラマーの為の記事を書こうと思っております。 というのも、同じドラマーさんから、ライブでの同期ってどうやっていますか?という質問を打ち上げで聞くことが意外にも多い。 そして調べてみたら本気でゼロから教えている記事が無いに等しいと思ったので、本気も本気!セミナー出来そうなくらいの丁寧な解説を作ろうと思いました。 同期ができるのはプロの最低条件なので、プロ […]

肉球ビーターがかわいい。。。

最近発売した肉球ビーター これ、そこそこ気になっているんですよね。。。 少し高い気がするが、それでも猫が好きなら買っちゃうんだろうなぁ。 ちなみに僕は犬派ですw ←聞いていない 余裕があったら購入してみよう! ☆肉球ドラムビーター☆猫好きにはたまらない可愛すぎるドラムビーター登場!! 見た目のキュートなルックスが猫好きにはたまらないドラムビーターです。シャフト部分はクロームメッキ・スチール材を採用 […]

(コピー)曲の練習ってどのくらいやるの?

久しぶりにコピーバンドで楽曲のコピーをやってるのですが   実際に演奏で報酬もらう人がどのくらいの作業でコピーするのか 質問を頂いたので書いてみようと思います。 ただ、自分はこうしているというだけで、全員が同じかと言うと違いますが。 こういうやり方してる人もいるんだ!という事です。 よかったら参考にしてみてくださいねー ステップ1 譜面を書く まずはじめは譜面を書きます。 この理由は最初 […]

同期から耳を守るためにはメトロノームの【音質】が重要なんだよね!

同期と呼ばれる演奏スタイル だいたいの場合、ドラマーのみがクリック(メトロノーム)を聞いて演奏するわけなんだけど このクリックの音質つくりを間違えたら取り返しがつかないことになる。 ちなみにこの同期(下の画像)の場合は、左右で音源とクリックを分けて出力している。 使っているオーディオインターフェイスが4出力以上あれば ステレオ音源→ 1、2チャンネル クリック音源→ 3、もしくは4のチャンネル と […]

>出演ライブ

出演ライブ

近日出演予定のライブのお知らせ
海原が出演(ドラム演奏)するイベントのご案内。

CTR IMG