ドラム知識 ESiGIGAPORT eXドラム同期 【PC編】ESiのGIGAPORT eXを使ってドラムの同期セットを組んだ(パソコン編) 2020年12月10日 ESiのGIGAPORT eXを使ってドラムの同期を組んでみた備忘録です。パソコン編ですが、スマホとオーディオインターフェイスで最小同期セットで8outを使う!編も書きます!... una
ドラム知識 クラッチハイハット固定 ハイハットを踏んでいるとハイハットが開いてしまう問題を解決! 2020年7月12日 こんにちは海原です。 今回はハイハットのオープンクローズを繰り返していくとだんだんハイハットが開いてしまう問題。 それもハイハットのトップ側のネジが緩んで連れて行ってしまう問題を解決する方法です。 改めてこの記事を書こうと思ったのは、ドラマ仲間から何か良い方法はないでしょうか? と質問をされたからです。 それで今回は、... una
ドラム知識 ドラム同期安い機材 ドラムの同期の機材について 2020年3月13日 こんにちはウナです。 ドラムの同期の機材について今回お話ししていきたいと思います。 いろいろなパターンがあると思いますがまずは手軽にできる方法からご説明していきましょう。 スマートフォンから同期を流す方法 一番お手軽で忘れにくい方法がこれです。 持っているスマートフォンに同期音源を保存してイヤホン出力から外部に音源を流... una
ドラム知識 クリックドラマー痛い耳 ドラマーのクリックイヤモニで耳が悪くなる問題を解決して10年以上!自分はこれで大丈夫になりました。 2020年2月15日 ドラマーがクリックをイヤホンで聞いて難聴になる問題を解決して10年以上!どうやってそのクリックイヤモニでの耳が痛くなる問題を解決したのか体験談を書きました!今なお10年以上大丈夫です。... una
ドラム知識 スネアチューニングヘッド交換ポイント 新年になったのでスネアのヘッドを交換とチューニングのポイント解説!?独り言? 2020年1月6日 年始にやらなきゃいけないなと思ってやったのが、ドラムのヘッド交換! 今回は、僕がどういう風に交換しているのか、 どういうところに気を使っているのか紹介していきたいなと思います。本に書いてないような事も書いているつもりだし、これからドラムを機材について研究したいっていうドラマーの参考資料になればいいなと思ってま~す。... una
ドラム知識 ドラム同期方法機材 ドラマーしか見ない?ドラム同期機材について~使用機材編~ 2019年9月13日 こんにちはウナです! 今回はドラマーの為の記事を書こうと思っております。 というのも、同じドラマーさんから、ライブでの同期ってどうやっていますか? という質問を打ち上げで聞くことが意外にも多い。 そして調べてみたら本気でゼロから教えている記事が無いに等しいと思ったので、本気も本気! セミナー出来そうなくらいの丁寧な解説... una
ドラム知識 肉球ビーター 肉球ビーターがかわいい。。。 2017年8月30日 リヴァーズウェイ 肉球ビーター(NP-BT) 発売記念!オリジナルキーホルダープレゼント!!(〜8月末まで) 最近発売した肉球ビーター これ、そこそこ気になっているんですよね。。。 少し高い気がするが、それでも猫が好きなら買っちゃうんだろうなぁ。 ちなみに僕は犬派ですw ←聞いていない 余裕があったら購入してみよう!... una
ドラム知識 コピードラム練習プロ格安 (コピー)曲の練習ってどのくらいやるの? 2017年1月10日 久しぶりにコピーバンドで楽曲のコピーをやってるのですが 実際に演奏で報酬もらう人がどのくらいの作業でコピーするのか 質問を頂いたので書いてみようと思います。 ただ、自分はこうしているというだけで、全員が同じかと言うと違いますが。 こういうやり方してる人もいるんだ!という事です。 よかったら参考にしてみてくださいねー ... una
ドラム知識 同期から耳を守るためにはメトロノームの【音質】が重要なんだよね! 2016年8月13日 同期と呼ばれる演奏スタイル だいたいの場合、ドラマーのみがクリック(メトロノーム)を聞いて演奏するわけなんだけど このクリックの音質つくりを間違えたら取り返しがつかないことになる。 ちなみにこの同期(下の画像)の場合は、左右で音源とクリックを分けて出力している。 使っているオーディオインターフェイスが4出力以上あれば ... una