ハイハットクラッチのサイズ違いを改善する簡単DIY
ハイハットのクラッチを持ち込んで使っているという人はそこそこいると感じています。特に、ライブイベントの時に持込みハイハットを使う時、クラッチごと入れ替えると時間短縮になるのでとってもラクなんですよね。 ドラムのセッティングってとにかく時間との勝負です。 ライブでの転換時間は経験上殆ど入れ替えに使えるのは10分、さらに前のドラマーの方のセッティングを外す時間もあるので実質5~7分と考えていいでしょう […]
ハイハットのクラッチを持ち込んで使っているという人はそこそこいると感じています。特に、ライブイベントの時に持込みハイハットを使う時、クラッチごと入れ替えると時間短縮になるのでとってもラクなんですよね。 ドラムのセッティングってとにかく時間との勝負です。 ライブでの転換時間は経験上殆ど入れ替えに使えるのは10分、さらに前のドラマーの方のセッティングを外す時間もあるので実質5~7分と考えていいでしょう […]
はい、シンバルをきれいに磨いていないのが続くと、どうしても青錆が出てしまいますよね。 そこで、今回はちゃーんと奇麗にしよう! そう思って色々と頑固な汚れを落とす方法を調べてみました。 出てきた方法としては シンバルメーカーのクリーナー 工業用金属磨き、ピカール ケチャップ、ソース等 という中、なぜか今回はケチャップを試してみました。 試した日にピカールもアマゾンで購入したので、これも試してみようと […]
こんにちはウナです。 今回は難しいとされていたAndroid(アンドロイド)スマホですが、実際にAndroid機種でもステレオout以上、つまり4out以上の同期システムが可能になります。 Android5.0からシステム上はUSBオーディオインターフェイスの使用が可能になりました(USB Audio 2.0 ドライバー)が、現実的にはシステムセキュリティが対応してくれてない(許可されていない)状 […]
今回のドラムのペダル魔改造について、今までペダルのシャフトとかバネの調整とかそういったところに注目をされてきたものですが、私は全く違う部分に注目してペダルの踏みごこちの性能を改善してみました。 結果として得られたメリットは ペダルを踏む力が思いっきり少なくなった ペダルがバスドラを叩くパワーが強くなった ツインペダルの連打でもパワーが出るようになった ツインペダルの最大速度が20テンポくらい上がっ […]
今日はUNAです 今回は楽器を電車などで運ぶ時に使っているキャリーについて色々とリサーチしたのでそれをシェアしたいなと思って記録してます。 というのも私自身が電車で移動する時に運ぶモノというのが非常に重いんですね。 シンバルはフルセットハードケースに入れますし、スネアもハードケースですし、メダルもハードケースで非常にごっついんです。 この写真見てください、タイヤが八の字に歪んでいます。そして電車の […]
GIGAPORT eXをメインに使うようになって思った以上に使えるので ドラマーとしての観点から必要だなぁと思った部分について書いてみますと。 出力数が多い ヘッドホン出力が二つあるが とにかく軽いので移動がラク これを全部クリアしている超いい子ちゃんですね! どんだけ使えるのか使いやすいのかということについて私なりの備忘録としてお伝えさせていただきますね! 新しい同期用機材届いた! めっちゃ小さ […]
こんにちは海原です。 今回はハイハットのオープンクローズを繰り返していくとだんだんハイハットが開いてしまう問題。 それもハイハットのトップ側のネジが緩んで連れて行ってしまう問題を解決する方法です。 改めてこの記事を書こうと思ったのは、ドラマ仲間から何か良い方法はないでしょうか? と質問をされたからです。 それで今回は、改めて考えてみようということで色々な解決方法を模索してみました。 その結果非常に […]
これからドラムの同期を始めたいと思っているあなたにまずこれを試してもらいたいと思っている
こんにちは、ウナです! 最近始まった事じゃないんだけど、ドラマーがクリックを聞いて耳が難聴になったり、痛くなったりと身体的な問題が発生して演奏できなくなるという事にたびたに遭遇します。 しかし、ドラマーとしてクリックのイヤモニをしてからもう15年経過しますが、自分の耳は全然問題ありません。 ではどうして大丈夫なのか?という部分について仮説を考えてみたので共有してみます。 一個人のドラマーの意見とし […]
新年あけましておめでとうございます。ウナです。 だいぶご無沙汰になりましたがブログを新年は書かなきゃいけないなと思いまして、こうして更新をついにしました(笑) お正月はですね、川崎七福神も回って、音楽の神様にもきちんと挨拶をして、1年間しっかりとドラムを叩いていきたいと思っております! すでにスケジュールの方を見てもらうと分かるんですが、12月までの予定が決まっております♪ 今年は何かとドラムを叩 […]